5月19日(月)~23日(金)の5日間、大阪・関西万博に一人で行ってきました。
とても楽しみにしていたんですが、実際に行って、後悔もしました。
遠方に住んでいるため行けても一回、旅行代もバカにならないし、できるだけ失敗したくない人たちに、私の失敗記録をお見せするので、反面教師的参考にしてもらえたら幸いです。
リピできる日帰り圏内在住者は・・・優越感に浸れるかも。

今回の旅行について
私が住むのは宮崎県、飛行機に乗っての旅行は数年に一度の一大イベントです。
前回の飛行機旅行は、2022年12月の関西旅行。
2年半前でした。
旅行期間は、5月19日(月)~24日(土)の5泊6日。
当初は、京都にも行くつもりだったのですが、京都はお手頃価格のホテルに空室がなかったことと、せっかく行くのにお目当てのパビリオンに入れなかったら悲しいので、予約抽選に賭けようと思い、思い切って5日分の入場券を購入しました。
期待したほどおもしろくないかも、飽きるかも、京都行きたい・・・という思いはあったのですが、万博のために旅行に行って、お目当てのパビリオンに入れないかもしれないというリスクを冒したくなかったんです。
争奪戦① 9時~入場チケット
チケット購入額は、27,700円。
1日目 夜間券(3700円)
2~5日券 平日券(6000円×4日=24,000円)
初日の11日前、5月8日にチケットを購入。
この時点で、9時~入場の空きはなく、すべて10時~か11時~で購入。
もちろん、望むのは全日9時~入場です。
SNSで「キャンセルが出るので変更できる」という情報を得ていたので、こまめにチェック。
購入して2日以内に、3日分のチケットは、9時~入場分に変更できましたが、1日分は11時→ 10時には変更できたものの、9時には変更できず。
当日朝までチェック、何度も空きは出たのですが、予約は確保できずでした。
入場チケットの変更も、パビリオン予約も、空きが出ても予約が入らないことのほうが多かったです。
たくさんの人がアクセスしていて、あと一歩遅かったのでしょう。
結果:3日分は9時~入場、1日分は10時~入場。
争奪戦② パビリオン・イベントの7日前抽選
・住友館
・NULL2(落合陽一プロデュース)
・大阪ヘルスケア リボーン&人生ゲーム
20日 大阪ヘルスエア
21日 NULL2
22日 イタリア館
23日 住友館

争奪戦③ 空き枠先着予約(3日前~)
「空き枠先着」は、来場日の3日前0:00から前日9:00まで受け付ける【先着】予約申し込みです。
7日前の抽選と違って、早い者勝ちです。
SNS情報で、直前にログインするとアクセス待ち人数が多く0時に間に合わない、ということで、23:30頃ログイン。
0:00、予約画面に入ろうとすると、
ホント勘弁してほしい。
アクセスが集中してる時ほど、エラー出やすいから気を付けて。
サイトもアプリも、前のページに戻るボタンないし、TOPに戻るボタンはフロートではなく固定だし、とにかくエラー多いし、空きのあるパビリオンだけ表示できないし、めちゃくちゃストレスフル。
空きがあってもね、
予約が入らないことのほうが多かったです。
数十回に一回の割合でしか入らない。
日に日に待ち時間が長くなって、23時にはログインするようにしていました。
1日目(5/19分)
20:00-20:30 アラブ館
0:00直後は予約取れず、後日、予約。
当日、この時間帯にはアラブ館は待ち時間0。
予約が必要なかったどころか、この予約に合わせるために、効率的な回り方ができなくて、予約したことを後悔。
2日目(5/20分)
11:20-11:40 未来の都市 シアター込み
0:00直後に、ハンガリー館(夜)の予約を取るも、後日、何時の予約だったか探している時に誤ってキャンセルしてしまう。
(マイチケットに表示しといて欲しい。せめて、予約しましたメッセージでもあれば・・・)
しょうがなく、空きがあった未来の都市を予約。
ハンガリー館、行きたかった。
3日目(5/21分)
10:18-10:43 三菱未来館
0時直後は予約取れず、後日、空きが出たので予約。
4日目、5日目
予約なし
毎晩、0時前から予約チャレンジ。
毎日、日に何度も予約チャレンジ。
それでも、1つもお目当てのパビリオンに予約をいれられませんでした。
何度も出ましたよ、空き。
でも、
予約、確保できなかったんですよ。
もうホント、なんのために5日分も券を買ったんだか・・・
争奪戦④ 当日予約(会場端末)
当日予約は、会場の予約端末とアプリ、2つの方法があります。
SNS情報で、端末→アプリの順だと2つ予約が入れられるということで、入場してまずは当日予約センターへ向かいました。
スタッフがこの「概ね埋まっております」を揚げているときは、そこまで人気がないパビリオンに空きがあるか、空いていても夜か、たまに人気パビリオンに空きが出ても予約が確保できないかが、ほとんどでした。
毎日予約センターに通った感じだと、「概ね埋まっております」が出てないのは、午前11時前くらいまででした。
つまり、事前にパビリオン予約が取れず、9時の入場券が買えなかった人は詰んでいます。
いやなシステムです。
日中は、この「概ね埋まっております」が出ていても、30~40分待ちの列が出来ていました。
リピできる人はいいけど、1回しか行けない人は、9時台入場でもない限り、ここに時間を使うのは虚しいと思いました。
当日予約センターにこそ、記念スタンプ置いてほしかったなぁ。
夕方から雨予報の3日目、9時半に入場して直行した予約センターで、イタリア館(18:26-18:34)の予約を取ることができました。
争奪戦⑤ 当日予約(アプリ)
休憩中や列に並んでいるときに、頻繁にチェックしたのが公式アプリの当日予約。
表示されるものは端末と同じです。
ガンダム館、NULL2は、1日に数回、決められた時間に当日予約の枠が開放されます。
この時間に合わせて予約チャレンジすると空きがたくさんあります。
しかし、
なかなか予約が入りません。
4日目の12時チャレンジで、ガンダム館の予約をとることができました。
NULL2は何度やっても取れませんでした。
酷い時は、予約画面にすらたどり着けず、何度やってもエラーになるか、インターネットに接続できない。
万博の通信環境、脆弱過ぎませんか?
ちなみに私はOCMの格安SIM(docomo回線)使用。
私がインターネットに接続できてない時でも周囲にいた人たちは問題なさそうでしたが。
予約争奪戦 結果
予約を取りたかったパビリオン4つ。
・イタリア館
・住友館
・NULL2(落合陽一プロデュース)
・大阪ヘルスケア リボーン&人生ゲーム
5日分の入場券を買い、7日前抽選予約、3日前先着予約、当日予約に、会場でも会場外でも、多くの時間を費やした結果、
お目当てのパビリオンで取れた予約は、会場端末での当日予約のイタリア館1つのみ。
本気で入りたかったら、入場なりパビリオンなり、長時間並べばいいじゃん、って思うよね。
うん、そうだよね。
そうしなかった理由は、別途、混雑状況まとめた記事にでも書こうかな。
予約も取れないのに、5日分もチケットを買ったこと、心の底から後悔しました。
万博2日、京都・大阪食べ歩き3日にすればよかったぁ。
予約の件がなければ、チケット事前に買ってないのになぁ・・・はぁ・・・
あと、気になったのが、思ったより外国人が少なかったこと。
わざわざ海外から飛行機乗ってきた外国人も同じ予約システムなのかな?
予約センターにいたのも、ずっとスマホいじってるのも日本人ばかり。
外国人観光客も、人気パビリオン、入れてる?
めっちゃ並ぶか、入場制限で並ぶこともできないか、入れたパビリオンはビミョーだったとか、日本の万博つまんないってなってない?
ぶっちゃけ、大阪万博は、パビリオン巡りが目的だと、リピできる日帰り圏内の人にはいいけど、遠方から行くには費用対満足望めないリスクがあります。
とにかく万博に行ってみたい、大屋根リングが目的の人は、十分に満足できると思いますが。
この5日間のパビリオン混雑状況です。

万博来訪前のお楽しみ、ミャクミャク様ハンドメイド。
