【関西・大阪万博】5/19(月)-23(金)のパビリオン混雑状況

5/19(月)―23(金)の5日間、大阪万博に行ってきました。

パビリオンの待ち時間をメモしておいたので、それを記します。

5月下旬の平日、各パビリオンの待ち時間がどんな感じか伝わればいいな、と思います。

【関西・大阪万博】わたしの万博総括
5月19日(月)~23日(金)の5日間、大阪・関西万博に一人で行ってきました。5日間万博です。とっても楽しみにしていたんですが、実際に行ったら、期待してたほど、楽しめなかったんですよねぇ。SNS上は、...

来場者数推移

まずは、万博開始からの来場者数推移。
右端が、関係者を除いた来場者数です。

4月に行った人はいいですねぇ、空いてる。

5/7からトワイライトキャンペーン開始。
夜間入場が16時からになりました。

SNS情報で夜は空いてる、ってことでしたが、16時になったとたん人がどっと増えました。
それでも、暗くなるにつれ、日中よりは人は減っていきます。
日が照る中並びたくなくて、大屋根リングの下でダラダラしている人も、陰ってくる16時には活動再開するといいと思います。

最初は、平日より休日が混んでましたが、5月中旬から逆転しましたね。
これは、学生団体の影響かな。

どんどん増えていますが、増えれば増えるほど、パビリオンに入れず不満を抱く人が増えるだけのような気がします。

夏休みシーズンの夜だけでも、お祭りのように屋台をたくさん出して、大屋根リングぐるっと提灯灯せばいいのに。

ミャクミャクお面、飛ぶように売れるぞ。
ピコ太郎あたりにミャクミャク音頭とか作らせたらバズるよ。

 

5/19(月)の待ち時間

()は、実際に並んだものではなく、列の最後尾の表示、スタッフに聞いたものです。

「入場規制」は、予約なしの受け入れ停止中です。
つまり、並ぶことすら許されない状況です。

曇り / 来場者 133,661人

15:42 東ゲート 23分

16:10 当日予約センター 30分
「本日の当日登録枠は概ね埋まっております」
EARTH MART 小山薫堂(17:20-19:30)予約

(16:55 ポーランド 50分)

18:05 コロンビア 15分

18:43 ポルトガル 7分

(19:15 イタリア 入場規制)

19:25 EUパビリオン 0分
19:30 バルト(ラトニア、リトアニア) 0分
19:? カンボジア 0分
19:37 チリ 0分
19:? COMMONS-B 0分
20:10 アラブ 0分
20:23 カタール 0分

21:00からのドローンショーは必見!
だけど、この後の電車、大混雑。

5/20(火)の待ち時間

晴れ / 来場者 129,506人

8:50 東ゲート・9時チケット 43分

(9:35 アメリカ 2時間)

9:37 フランス 25分(スタッフ曰く40分)

(10:20 カタール 20分 / アラブ 0分 / カナダ 90分 / ポルトガル 5分 / コロンビア 5分)

10:25 スイス 5分

(10:45 オーストリア 40~50分
当日予約センター 30分)

(11:30 イタリア 4時間30分
13:20 パソナ館 70分
14:15 オーストラリア 入場規制
16:30 ヨルダン 90分)

16:30 マレーシア 5分

18:18 アゼルバイジャン 8分

5/21(水)の待ち時間

曇りのち雨 / 来場者 133,581人

8:44 東ゲート・9時チケット 46分

9:39 当日予約センター 10分
イタリア館(18:26-18:34)予約

9:56 オーストリア 14分

(10:30 住友館 2時間20分)

(12:17 ハンガリー 入場規制 14時再開予定
12:55 シンガポール 45分
13:00 イタリア 入場規制
ウズベキスタン 60分
インド 入場規制)

13:15 インドネシア 20分

(16:55 TECH WORLD/台湾 入場規制)

(17:40 イタリア 2時間以上)
イタリア館の最終日札には2時間以上とありますが、スタッフに聞くと、3時間、4時間もザラだそうです。

18:30頃から雨。

20:00~
セルビア 0分
バングラディッシュ 0分
セネガル 0分
インド 0分
オーストラリア 0分

恵みの雨!!

5/22(木)の待ち時間

曇りのち晴れ / 来場者 137,767人

10:15 東ゲート・10時チケット 31分

(11:00 当日予約センター 30~40分)
「本日の当日登録枠は概ね埋まっております」

11:39 バーレン 20分

12:20 トルクメニスタン 15分

(12:50 ノルディックサークル 入場規制
13:10 イギリス 入場規制)

17:10 サウジアラビア 25分

(18:10 TECH WORLD/台湾 60分)

18:30 タイ 5分

19:10 トルコ 0分

19:20 モナコ 13分

19:40 夜の地球 0分

5/23(金)の待ち時間

晴れ / 来場者 163,509人

8:25 東ゲート・9時チケット 68分

(9:35 住友館 入場規制)

9:43 当日予約センター 4分
日本館(14:50-15:10)予約

10:05 イギリス 23分

10:54 マルタ 11分
11:25 マルタ・レストラン 22分

(12:25 シンガポール 60分
イタリア 3~4時間
12:30 ウズベキスタン 60分
13:42 TECH WORLD/台湾 入場規制
14:30 ドイツ 入場規制
ルクセンブルク 90分
15:45 当日予約センター 60分
中国 2時間)

16:00 チュニジア 35分

(17:15 TECH WORLD/台湾 入場規制
17:50 韓国 50分)

17:50 ドイツ 40分

(19:00 住友館 入場規制)

 

持ちもの

折りたたみイス

持ってってよかったぁ。

ダイソーの220円のやつ、おすすめです。
軽い。
キャンプブランドの3本足の持ってるけど、それは500gくらい。
これは300gちょいかな。

耐荷重が50kgなので恐る恐る丁重に座りました。
5日間、壊れなくてよかった。

モバイルバッテリー

パビリオンのスマホでQRコード読んで説明を聞くやつを利用しようと思ったら、あったほうがいいかな。

写真とパビリオン予約だけだったら、1日もたないこともないけど。
予約サイトがク〇で必要以上に同じページ繰り返したり、エラーになるので、思ったよりバッテリー減ります。

水筒

会場内には数か所、無料の水くみ場があります。

会場の自販機、一般的な自販機とそんなお値段変わらないので、水筒はなくてもいいかな。

私は、5日間だったので、大変助かりました。
熱中症こわくて、いつも以上にお水飲んだ。

日傘・帽子

日傘も持って行ってよかった。
面倒くさがってささなかったら、1日で腕ヒリヒリ。

並ばない万博より、日陰で並べる万博を目指してほしかった。

センス・扇風機

あってもなくても。
私が行ったときは、日中でも30度超さなかったし、海が近いせいか、風が強かった。

サングラス

私は、12~16時はなるべく屋根リングの下でおとなしくしていたのであまり使いませんでしたが、陰から出る時はかけていました。

 

まとめ

9時~11時と雨の日の夜が空いていました。
12時~17時あたりが混んでいます。
16時ころから陰が増えて並びやすく。

気温が上がるにつれ、長時間並ばせないように入場規制が増えたりするんでしょうかね。

予約が取れず、「ちくしょう、2時間でも3時間でも並んでやろうじゃないか、上等だ!」とパピリオンに向かって入場規制だったことが何回あったか・・・

5日間で気温が30度を超える日はありませんでしたが、2回救急車のサイレンを聞き、1回オープン前のゲートで倒れた人がいました。
原因が何かはわかりませんが、熱中症要注意です。
水だけでなく、塩分補給タブレットとか飴があるといいです。

夕方になると、海風が強く、急に肌寒くなりました。
羽織るものもあったほうがいいです。