疑問)JAって機能してるの?
「農協の為の農協」
「農家の次男坊以降の就職先」
農協の金融は米国の餌
JAから稲の苗の購入の費用と売却はほぼトントン
地域によってはここに『生産組合』『農事実行組合』『部会』っていう、 説明上は農家主体の事業体を名乗る、実態はJAの下部組織が絡んでくると、さらに闇深い話が出てきたりします
JAに卸さなければ儲かるのが今の農業の現状
JAのやり方は汚い!とJAの物を使わないとコメを売らせてもらえないし、嫌がらせされる
農協で買わないと村八分などの嫌がらせ
ネット販売を辞めないと苗売らないぞ…』と脅された
気候被害をくらって大損害を出したとき、農協に加入してなくて補填してもらえない。だから、農協のやり口に不満が有っても加入せざるを得ない。
農協直下の子会社勤務で農家志望の21歳ですが これだけは言わせて欲しい 農家は稼げるんだぞと 農協を使っているところも収益を出せているところは出せているし 結局は「やり方」次第なんですよ だから夢があると言いたい
JA売価が叩かれすぎ
農薬、燃料価格高騰、更に機材の維持管理で普通にマイナス
JAも数年前に辞めたはいいけど、村◯ぶになり、色々嫌がらせ
JAに嫌われたら肥料は買えない、苗買えないは当たり前。 卸値まで下げられる。(品質等級を下げる) が当たり前。
地域差あり
県単位のJAの力加減プラス地域による力加減あるようです。
農業の方も、ベッタリ農協派と反農協派といます
特別融資が受けれる認定農家などになるにはJAへの出荷量も重視される為、大規模農業に舵を切る人は悩みどころ
私の知っているJAは家の光、農業新聞は強制的に買わされてますよ。
<ノルマ>
共済、保険、電気、お茶、スーツ、肥料、家電…
達成できないと自爆を迫られる。
ノルマ(共済、)を達成できないと、上部組織(中央会、連合会)から奨励金がもらえないから。
「推進」と言う名の営業
保険なんて組合長から優先的に良いとこを取ってノルマ達成
うちは新規契約目標達成しても保有目標を維持していないと奨励金もらえません。
JAの組合員です。 損失補填は全役員で補填すべきです。 それが無理なら損失がゼロになるまで役員報酬はゼロにすべきです。
強引な貸し付け
農協通さず物買うと、もう金貸さないとか言う
あと口裏合わせて仲間はずれ
農家を食い物にして農協はブラック企業
自民党所属の国会議員には農協出身の者がいて政治力がある
JAに監査機能は?
安倍晋三の農協改革とは?
JA間連携、システムはどんな感じ?
JAの職員は労働基準局には行かない?
農家はJA以外に頼れる機関はある?民間企業とか。
JA改革とか闇深くて反発すごすぎて無理そう。
別に農家が頼れる機関があればいいのに。
そしたら、JAも危機感持って改善に取り組むかも。
JAとは
Japan Agricultural Cooperatives。
農業協同組合(農協)の略称で、地域ごとに存在する協同組合。
相互扶助の精神のもと、農家の営農や生活を守り、地域社会をよりよくすることを目的としている。
JAの組合員資格には、農家の正組合員と、農家以外でも加入できる准組合員がある。
JAグループの主要12組織
JA全中
都道府県の農協中央会
JA共済連
農林中央金庫
JA信連
JA全農
JA経済連
日本農業新聞
家の光協会
JA全厚連
全国農政連
みのり監査法人
天下り状況は?
全農と県農
全農(全国農業協同組合連合会)
JAグループの経済事業において全国段階を担う唯一の組織。
全農は、1972年に全購連と全販連が合併して発足した農業協同組合の全国組織。
全農の仕事って?
県農の状況把握してる?どうやって?
県農(JA経済連)
32都府県で全農と統合して全農都府県本部となっており、経済事業を担っている。
奈良、島根、山口、香川、高知、佐賀、沖縄の7県では、地域のJA同士が合併して県域で経済事業を展開。
JA経済連(経済農業協同組合連合会)
農協が農業関連事業を行うために設立した上部団体。
その多くは、全農に統合されたが、農業が盛んで、独立心が旺盛な8道県(北海道、静岡県、福井県、愛知県、和歌山県、熊本県、宮崎県、鹿児島県)には残っている。
JAグループの主な事業
販売事業
農産物の集荷や販売
販売事業の中核は「共同販売」。
個々の生産者が生産した農畜産物をJAが集荷して、サイズ・品質・規格を選別して安定的に出荷することで、有利販売に結び付けている。
直売所好き。
購買事業
生産資材の供給
生産者(組合員)が必要とする資材について、JAができるだけ安く、良質なものを安定供給しようとするもの。
大きく二種類に分かれ、 一つは、肥料、農薬、飼料、燃料など、農業に必要な資材を供給する生産資材購買。
もう一つは、食品や日用雑貨用品、エネルギーなど、生活に必要な品目を供給する生活資材購買。
各組合員が個々に購入するのではなく、JAグループがスケールメリットを生かしてメーカーと交渉することで、低価格で安全、良質な資材を仕入れ、組合員に安定供給しています。
乗用車をはじめ、農業機械、ビニールハウスの暖房などの燃料として、石油製品は生活・営農に欠かせません。石油製品の主な供給拠点であるガソリンスタンド
格安?それとも、余計なお世話?田舎では必要?
JAが大量購入で安く仕入れることで、農家に市販品より安く販売しているとおもっていたんだけど実際は?
JAでなければ供給できないものはある?
悪いばかりでなく、うまくいってるJAもあるはず
指導事業
農業経営や生活の指導
生産者の営農の改善と地域における総合的な農業生産力の維持・向上を図っていく重要な事業。
生産者の相談相手となって農業経営支援を行う、営農指導員が要になります。
気候変動(温暖化)に対応してる?
日本の気候変動 気温 推移
JAの持つノウハウは?(販売、商品開発、
信用事業
貯金やローンのなどの金融サービス
JA信連、農林中金とともに「JAバンク」として一体的な事業運営を行う。
JAは、組合員・利用者から預かった貯金を原資として、地域の農家・農業法人・利用者の資金ニーズに対応。
JA信連では大規模な農業法人や地元企業への融資。
農林中金では金融市場での国際分散投資など。
なぜ農業界だけこのような特殊なことしてる?
一般の金融機関より農家にあるメリットは?
共済事業
生命共済や自動車共済などの共済
組合員があらかじめ一定の資金(共済掛金)を出し合い、共同の財産を準備することで、生活を取り巻くさまざまなリスクに備える「相互扶助」(助け合い)の保障制度
いる?民間のと何がちがう?
なぜ農業界だけこのような特殊なことしてる?
厚生事業
地域の医療や福祉に貢献する厚生事業
組合員や地域住民の健康を守るために、病院や診療所などを運営し、保健・医療・高齢者福祉を提供する事業
JA厚生連は各都道県郡において、病院・診療所の医療施設を設置・運営
JA厚生連が運営する病院のうちおよそ4割が人口5万人未満の地域に立地しており、地域によっては当該市町村で唯一の病院施設
新聞・出版・旅行事業
日本で唯一の日刊農業専門紙を発行
『家の光』の発行とJA教育文化活動の活性化
旅を通じた地域の活性化支援
組合員・地域住民の余暇活動の充実や、JA総合事業の推進・活動の活性化に向けた、旅行事業も展開
いる?
イノベーション創出
オープンイノベーションラボを設立
アグベンチャーラボ
JAグループが令和元年に開設し、運営。
「食」「農」「くらし」に関わるスタートアップ企業のサポートを通じて、農業やその現場、地域社会の発展を目指す。
JAアクセラレータープログラム
革新的なアイデアや技術を持つスタートアップ企業の成長を支援し、新しいビジネス・サービスの開発に繋げることを目指すオープンイノベーションプログラム
年間予算は?
農家への支援のほうが先じゃね?ま、まさか・・・天下り先発掘?
JA数の推移
JAグループ JA数の推移
https://org.ja-group.jp/find/transition?_gl=1*1sh6vmg*_ga*MTc2MzcwNjUyNi4xNzMzMjk0NjY5*_ga_B51R2HWGBL*MTczMzM5MzkyMi4yLjEuMTczMzM5NDA5OC41Ni4wLjA.
JA 職員数
2023年4月12日時点、171,917人
2022年 179,591人
全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)の職員数は、2023年3月31日時点で6,698人。
全国農業協同組合連合会の職員数は、7,645人。
農林水産省
ホーム > 統計情報 > 分野別分類/その他(食料需給表、産業連関表、食品産業、環境など) >農業協同組合及び同連合会一斉調査> 令和4事業年度農業協同組合及び同連合会一斉調査結果
給与
ノルマ
農家のJA加入率
2018年6月時点で94.1%
農業協同組合新聞
JA加入率94.1%-JA全国共済会