都道府県別

佐賀

【佐賀】有田陶器市に行く2024年

2024年のGW、有田陶器市に行ってきました。有田陶器市は、上有田駅から有田駅、1駅間に陶器のお店ややたいがたくさん立ち並びます。雰囲気のある古い建物も多く残っていて、散策が楽しい通りです。波佐見陶器...
長崎

【長崎】波佐見陶器まつりに行く_2024年

2024年のGW、波佐見陶器まつりに行ってきました。波佐見陶器まつりは、やきもの公園が本会場になっており、大きなテントの中にたくさんのお店が並びます。陶器だけではなく、食べ物の屋台もあります。そして、...
都道府県別

都道府県別

北海道青森県岐阜県石川県東京都神奈川県三重県滋賀県京都府島根県香川県福岡県長崎県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
香川

【香川】LOVE讃岐うどん

あっさりした出汁とコシのある麺、好き♡美味しいだけじゃない。安いの。トッピング、いろいろ食べた結果、あげ最高。高松市山田家ざるぶっかけ 570円(2018/10時点)こだわり麺や香川のご当地チェーン店...
お菓子

【石川】金沢のお菓子

日本菓子三大処のひとつだけあって、伝統菓子屋や老舗菓子店も多く、お菓子屋巡りが楽しい街でした。加賀百万石、裕福な藩は幕府ににらまれるので、積極的に学問や芸術を推奨しました。また、藩祖前田家は、織田信長...
ごはん・パン

農山漁村の郷土料理百選_沖縄

農林水産省選定の「農山漁村の郷土料理百選」に、沖縄から選ばれた料理です。「農山漁村の郷土料理百選」では、食育研究家などをふくむ8名が、約3000品の中から各県2、3品を選んでいます。料理説明の引用:農...
岐阜

【岐阜】飛騨高山で食べ歩き

食べ歩きの楽しい町、高山。ここも胃袋2つ欲しかったです。観光スポットも飲食店も徒歩圏内にぎゅっとまとめてあってよかったです。ちなみに、高山市は日本で一番広い市です。(2023年10月時点の情報です)飛...
青森

【青森】館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)

館鼻岸壁朝市は、青森県八戸市で日曜日の朝だけ開催されている日本最大級の朝市です。出店は主に飲食店、青森の郷土料理やご当地グルメに興味がある人にとっては涎が止まりません。朝市で食べたもの一人で参加して、...
北海道

農山漁村の郷土料理百選_北海道

農林水産省選定の「農山漁村の郷土料理百選」、北海道から選ばれた料理です。「農山漁村の郷土料理百選」では、食育研究家などをふくむ8名が、約3000品の中から各県2、3品を選んでいます。北海道の郷土料理は...
北海道

ご当地ラーメン_北海道

北海道旅行で食べたラーメンです。北海道は広いだけあって、北海道三大ラーメンがあります。札幌の味噌ラーメン・函館の塩ラーメン・旭川の醤油ラーメンそれぞれ味が違うのが面白いです。九州で三大ラーメンを選ぶと...
北海道

130days_北海道で日本本土最北端を巡る

130日にっぽん食べる旅では、日本本土の「東西南北」最端岬を訪れました。4つの到達証明書を集めると「日本本土四極踏破証明書」が交付されるようです。知らなかった。知ってたら集めたのに・・・4つの日本本土...
北海道

130days_北海道で六花亭を巡る

北海道旅行で楽しみにしていた1つが、「六花亭 花とアートとお菓子巡り」。六花亭、お菓子が好きなのはもちろん、あの花柄の包装紙もすごく好き。お膝元の北海道には、包装紙のモチーフになっている花を植えた庭園...
スポンサーリンク