お菓子

お菓子

【石川】金沢のお菓子

日本菓子三大処のひとつだけあって、伝統菓子屋や老舗菓子店も多く、お菓子屋巡りが楽しい街でした。 加賀百万石、裕福な藩は幕府ににらまれるので、積極的に学問や芸術を推奨しました。 また、藩祖前田家は、織田...
お菓子

日本三大菓子処

京都・金沢・島根、選定理由は人口あたりの和菓子屋の数の上位3つだそうです。 NTTタウンページ調べによると、人口10万人当たりの登録件数は、1位:京都府、2位:石川県、3位:島根県、4位:佐賀県、5位...
お菓子

参道のお菓子

和菓子は、信仰やお祭り、年中行事との関わりの中で地域の特性に応じて発展してきたので、節目節目の行事や祭事とともに続いてきました。 また、遠くから来た参拝客が足を休めたり、お土産を買ったりするので、参道...
お菓子

同じ名前のお菓子

旅行していると、地域によって同じ名前なのに違うお菓子、似ているお菓子があります。 なんとなく気になるんですよねぇ。 ゆべし 松風 ちゅうか みそぱん ういろう
お菓子

修道院のお菓子

中世ヨーロッパ、修道院は土地を支配しており、農民は小麦やはちみつ、卵やチーズなどを納めていました。 修道院は、それらの材料をもちいてワインやパン、お菓子を作っていました。 日本の修道院でも、お菓子やワ...
お菓子

日本で11~20番目に古い菓子屋

現存するお菓子屋さんで、11~20番目に古いお店。 三重強し。10店中4店。 1番古いお菓子屋さんは、1000年創業(平安時代)。 20番目でも、1502年創業(室町時代)。 参考;Wikipedia...
お菓子

南部せんべい

青森・岩手の郷土菓子、南部せんべい。 発祥は、八戸。 小麦粉と塩と水を混ぜて練った生地を丸い鋳型で焼いた素朴な煎餅。 東北、北海道で、すごくよく見かけました。 お土産屋さんにも多かったけど、スーパーな...
お菓子

みそぱん

日本一周旅行をしていて、『みそぱん』という名のお菓子が気になりました。 私の住んでる九州ではなじみがなく、日本の北のほうでよく見かけました。 そしてこれも同じ名前でも地域によって違うのが面白い。 菓子...
お菓子

130days_ソフトクリームを巡る

130日_日本縦断食べる旅、道中食べたソフトクリームです。 ろき 道の駅に寄ると、特産品を使ったソフトクリームをついつい食べてしまいます。ついつい。 道の駅ではソフトクリームを必ずチェック。 そこでそ...
お菓子

仏事とお菓子

旅行で葬式饅頭を追いかけることはないと思うのだけど、北海道の中華まんじゅうは葬式饅頭というのを聞いて、そういえば愛媛の道の駅で買った唐草饅頭も葬式饅頭だったなぁ、と思い出す。 各地域の葬式饅頭、仏事に...
お菓子

にっぽん饅頭紀行

念願の東京お菓子屋巡り旅行に行くことができ、ずっと行きたかった「とらや」と「塩瀬総本家」に行ったので、饅頭についてまとめてみた。 饅頭の起源 日本の饅頭のルーツと言われているのが中国の饅頭。 小麦粉に...
東京

【東京】「人形焼」の発祥は人形町

東京名物土産の「人形焼」は、小麦粉、卵、砂糖をあわせたカステラ生地にあんこなどを入れて鋳物の型で焼いたもの。 人形のような見た目だから「人形焼」というのかと思っていたら、人形町が発祥地だからこの名称が...