温泉地グルメ

古くから人の集まる温泉地。
地元の特産品やお土産は欠かせません。

今まで食べたお温泉地のお菓子、東は温泉まんじゅう、西は炭酸せんべいが多いのは偶然かしら。

日本三大温泉いろいろ

日本三名泉

室町時代の万里集九(歌人)が詩集に「三名泉」、江戸時代には林羅山(儒学者)も同様に「天下の三名泉」と記したことが由来。

下呂温泉(岐阜)
草津温泉(群馬)
有馬温泉(兵庫)

日本三大古湯

歴史上、日本に古くからある温泉。
『日本書紀』や『風土記』に登場。

有馬温泉(兵庫)
白浜温泉(和歌山)
道後温泉(愛媛)

日本三大美肌の湯

肌に対する効能が良い温泉として、温泉評論家の藤田聡氏によって選ばれた。

喜連川温泉(栃木)
斐乃上温泉(島根)
嬉野温泉(佐賀)

日本三大美人の湯

1920年鉄道院(国土交通省)監修の「温泉案内」の本で、肌を白くするという項目に含まれたことが由来と言われる。

川中温泉(群馬)
龍神温泉(和歌山)
湯の川温泉(島根)

自噴湧出量の多い温泉地

1位:草津温泉(群馬)
2位:別府温泉郷(大分) ポンプ汲み上げ含むと1位
3位:奥飛騨温泉郷(岐阜)

【栃木】喜連川温泉/温泉パン

昭和30年頃誕生。
喜連川温泉名物のご当地パン。
ほんのり甘くてずっしり。
温泉のお湯は使用していない。

温泉パン
栃木県さくら市早乙女
1941(昭和16)年創業

 

喜連川温泉は、日本三大美肌の湯の1つ。
1981(昭和56)年に湧出し、硫黄・塩分・鉄分を多く含む弱アルカリ泉。
入った温泉は、

市営もとゆ温泉 300円(2023.4)

風呂上がりのご当地ドリンクには、栃木レモン。

レモン風味の乳飲料。レモンは入っていない。
戦後まもなく、宇都宮市の関東牛乳で「関東レモン牛乳」として誕生。
関東牛乳廃業後、栃木乳業で「関東・栃木レモン」として復活。

【群馬】伊香保温泉/温泉まんじゅう

伊香保名物 湯の花まんじゅうは、温泉まんじゅうの元祖とも言われる。
誕生は、1910(明治43)年。
伊香保温泉の名物土産を作るべく、「黄金の湯」の茶褐色に近づけたまんじゅうをと試行錯誤のうえ完成。
発祥の店、勝月堂で。

 

1200年余り前に作られた日本最古の和歌集「 万葉集」にも記される歴史ある温泉。
365段の石段の両側に、温泉旅館、みやげ物屋、遊技場(射的・弓道)、飲食店などが軒を連ねており、湯めぐり街歩きが楽しい。

入った温泉は、

伊香保露天風呂 450円(2023.4)

源泉「黄金の湯」を掛け流し。
野趣あふれる露天風呂。

【群馬】草津温泉/温泉まんじゅう

草津温泉名物 温泉まんじゅう。
温泉街にも数店ある。

長寿店

 

草津温泉は、日本三名泉の1つであり、自噴湧出量は全国1位。
温泉街の中心に位置する湯畑(湯の花畑)は、草津温泉のシンボル。

入った温泉は、西の河原大露天風呂 700円(2023.7)。

自噴湧出量ナンバーワンの草津温泉。
せっかくなら一番大きなお風呂に入りたいとチョイス。
広く開放的な露天風呂。

 

未)【群馬】磯部温泉/磯部せんべい

磯部温泉は温泉記号発祥の地。

磯部温泉の源泉(鉱泉)を使用。
明治初年に誕生。

【石川】山中温泉/娘娘万頭と温泉卵

昭和生まれの加賀名物、娘娘万頭。
作っているのは、山中温泉地にある1905(明治38)年創業の山中石川屋。

山中温泉は、奈良時代に開湯したといわれる歴史ある温泉。
松尾芭蕉が滞在し、「山中や 菊は手折らじ 湯の匂ひ」と句を残す。

入ったのは、菊の湯 490円(2023.10)。

男湯と女湯が別の建物知らず、うっかり男湯に入るとこでした。
入湯券買うところで教えられ大赤面。

女湯は、「山中座」に併設。
温泉卵もありました。

男湯。
深さ1mの立ち湯らしい。

 

お風呂上がりのご当地ドリンクには、加賀棒茶がおすすめ。
加賀地方で生まれた、茶葉の茎の部分だけを浅く均一に煎り上げた棒ほうじ茶。
スーパーやコンビニでもペットボトルで売られている。

盛田株式会社(名古屋市)は、1793(寛文5)年創業。
酒類、醤油、、清涼飲料水などを製造及び販売。

丸八製茶場(加賀市)は、1863(文久3)年創業。
日本茶を製造・販売。

【長野】白骨温泉/温泉がゆ

公共野天風呂の温泉がゆセット。

温泉で炊いたお粥に温泉卵。

白骨温泉は、「3日入れば、3年風邪をひかない」とも伝わる、霊泉的効能の高い温泉。
乳白色の肌にやさしい弱酸性。

上高地に近く、ハイキングの後、体の疲れを癒すのによいロケーション。
山奥にあり、野趣あふれる。

【静岡】熱海温泉/温泉まんじゅう

諸説ある温泉饅頭発祥店の1つ、延命堂の温泉延命饅頭。
温泉の蒸気で蒸した饅頭を始めて作った店とされる。
大正初期、湯治客や熱海の人々の延命長寿と熱海温泉の発展を願い誕生。

 

熱海温泉は、1250年の歴史を持ち、徳川家康にも愛された温泉。
湯量も多く、お肌にやさしい弱アルカリ性。

入ったのは、山田温泉 300円(2023.4)。

【和歌山】湯の峰温泉/温泉コーヒー

開湯1800年、日本最古の湯、湯の峰温泉。

おや、三大古湯より古いと。
なんと共同浴場のつぼ湯は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録されている。
なんと入浴できる世界遺産温泉としては唯一。
これは絶対に入らないと!

温泉からは外れるけど、熊野古道「発心門王子~熊野本宮大社」ルートにある伏拝茶屋では、湯の峰温泉を使ったコーヒーが飲める。
これって、世界遺産を歩き、世界遺産に浸かり、世界遺産を飲むってことでオッケー?

 

湯の峰温泉
熊野本宮大社から車で10分ほど。

つぼ湯は、日によって七回も湯の色が変化するといわれている。
1回30分なので、色の変化はわからないけどよきよき♡

 

【兵庫】有馬温泉/炭酸せんべい

明治時代、有馬温泉の炭酸泉をせんべいに使用したことが始まりとされる。

発祥店とされる三津森本舗で。

有馬温泉は、日本三名泉かつ三大古湯の一つ。

神戸、大阪からのアクセスもよく、平日の午前中に行ったけど、めっちゃ混んでた。

入ったのは、金の湯 平日650円(2023.3)。

温泉せんべいとチェコの意外な関係
温泉もお菓子も楽しみたい!温泉地の名物菓子、今回はその中で温泉せんべいを集めてみました。ろきこんにちわ、ろき(@umaimon888)です。お菓子屋さんに寄り道しながら旅行をするのが趣味です。お菓子も...

未)【兵庫】城崎温泉/炭酸せんべい

城崎温泉行ったのだけど、3連休ということもあり人が多くて、駐車場難民。1時間弱、ぐるぐる回っていたけど、タイミング悪く空きに当たらずあきらめた。

未)【兵庫】宝塚温泉/炭酸せんべい

【長崎】雲仙/湯せんぺい

明治初期、旧島原藩主松平公が、小浜温泉の温泉が体によいということから作らせたといわれる。
温泉水を生地に練りこんだ小麦粉煎餅。

レトロなパッケージも魅力。

雲仙温泉にある小松せんぺいや。
その場で焼いたやつ食べられる。

小松せんべいや

雲仙地獄。
「君の名は」のロケ地。

小浜温泉にある進藤せんぺい店。

進藤せんぺい店

進藤せんぺい店

小浜温泉は無色透明の塩化物泉、雲仙温泉は白濁の硫黄泉。

入ったのは、小浜温泉の浜の湯。

熱いお湯がよき。

【大分】別府・鉄輪温泉/地獄蒸し

自噴湧出量の多い温泉地 2位の別府温泉。
ポンプ汲み上げを含めると1位の湯量を誇る。

地獄蒸し工房 鉄輪では、自分で地獄蒸しできる。

鉄輪温泉は、別府八湯の一つ。
古くから湯治の文化がある。

第30作『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』ロケ地。

入ったのは、上人湯。

 

【大分】別府・明礬温泉/地獄蒸しプリン

名物 岡本屋の地獄蒸しプリン。

1988(昭和63)年誕生。
温泉の蒸気で蒸したプリン。

明礬温泉は、別府八湯の一つ。
江戸時代に明礬(湯の花)が採取されてきた山の温泉街。

入ったのは、明礬温泉 湯の里。
解放的な露天が気持ちよかった。