農林水産大臣 江藤拓
米で食えないので夏は外構と土木のアルバイト、冬は除雪のアルバイト
肥料や農薬や苗代だけならいいのですが農機具も消耗品です。農機具の購入やメンテナンス代や燃料代
出荷の前に価格がわからない
価格発表前に集荷、後から値段を言われる
民間の価格が出そろってからJAの役員会で決定
乾燥調整ができない人はJAに持っていくしかない
困っている人の足元見てる
こめの検査手数料は民間の人が全部持ってる
1俵90円 消費税つけて99円
農協650円+保管料、運賃⇒2000円くらい
1俵の買取価格はJAそもそも安い
農家に直接利益が入るシステムになってほしい。農協やその他の中間業者に利益がたくさんいかないようにしてほしい
令和2年のコロナ補助金を私の町では麦大豆の部会にコロナ補助金を配りました!何故米に補助金を配らないのかと、職員、町議に質問しても正当な返事がない、
やば・・・
2024年 JAが農家に渡す概算金(売り上げに応じて決定・60kgあたり)
ひとめぼれ 19000円/銀河のしずく 19500円
⇒去年の1.5倍
肥料農薬値上げで利益薄い
来年は5年更新の「中山間地直払い」の更新で、担い手のいない中山間地は離農ラッシュ
問屋さんでの混ぜ米はもちろんのこと、JAさんでも米質の調整がよく行われている
国からの補助金いくら?
どんな分配システム?
国の農業政策?
スイスは収益の3分の1は国が補填
日本は米の生産に補助金ない?
それで田んぼ・耕作を国が管理
儲からないから若い人が継がない
赤字になることもある
ガソリンは補助出して米に出さんのなんで???
肥料価格高騰対策事業等があったので国が何もしてくれなかった、は誇張かと。上がった肥料の価格に対する補助額があまりに少なかったので、あの程度で「やった感」を出されては困る、と言う意味合いで「ゼロです」とおっしゃったのなら同意
倉庫、農舎 補助 条件厳しすぎ
新規農家 補助 条件厳しすぎ
JA同志は協力してる?それともライバル?
<令和の米騒動>
不作でない
品質を考えたら、昔と気候、温度が変わったので、早植え、早い刈り取り、早い収穫に移行したほうがいい
需要と供給のバランス
インバウンド客
肥料はウクライナ、ソ連、中国
ウクライナ戦争、値段が上がった
飼料関係も含めた資材関係がドンとあがった
国は他の産業には補填したのに米にはしなかった
政府、クソやん
また来年も米騒動の可能性
1999年 農業基本法
2024年5月 改正
減反政策
国の施策として3分の1くらいは食べる米以外をつくってという方針
日本の人口が食べる米の量、国土の農地面積4割
インバウンドで需要増えても国は何もできない
7,8年前に国は農地の9割まで10年間管理する
人・農地プラン
現在の進捗は?
農協に補助金をだしていますから、それを使ってください
補助金分配明細を国は管理出来てる?
日本にとって一番重要な食料って米だと思うんだけど、待遇ひどすぎん?
国は農奴かなんかやと思ってる?
相対取引価格の推移
米の相対取引価格・・・
全国農業協同組合連合会(JA全農)などの出荷団体と卸売業者との間で、主食用米を売買する際の契約価格。運賃や包装代、消費税を含む1等米の価格を指し、農林水産省がコメ価格の代表的な指標として毎月公表。
農林水産省
ホーム >農産 >米(稲)・麦・大豆 >米の相対取引価格・数量、契約・販売状況、民間在庫の推移等
(参考)相対取引価格の推移(平成24年産~令和6年産)(PDF : 182KB)
農業所得
農業所得とは、農業生産から得られた収入(農業粗収益)から経営費を差し引いたものです。農業粗収益には、主産物の販売や自給のほか、副産物の販売も含まれます
令和2(2020)年 主業経営体1経営体当たり農業経営収支
農業粗収益:1,993万6千円
農業経営費:1,578万2千円
農業所得 : 415万4千円
令和2(2020)年の水田作の農業所得は、278万5千円。
安っ。
農林水産省
ホーム >白書情報 >令和3年度 食料・農業・農村白書(令和4年5月27日公表) >令和3年度 食料・農業・農村白書 >令和3年度 食料・農業・農村の動向 第1部 食料・農業・農村の動向 特集 変化(シフト)する我が国の農業構造 >(5)農業所得
令和元(2019)年 農業経営体当たりの農業経営収支
農業粗収益:892万円
農業経営費:697万9千円
農業所得 :194万1千円
農林水産省
ホーム >白書情報 >令和2年度 食料・農業・農村白書(令和3年5月25日公表) >令和2年度 食料・農業・農村白書 >令和2年度 食料・農業・農村の動向 >第1部 食料・農業・農村の動向 >第2章 農業の持続的な発展 >第1節 農業総産出額と生産農業所得等の動向
備蓄米 推移
米をめぐる状況について
令和6年3月 農林水産省農産局
2024年6月末時点の備蓄量は91万トン
政府は毎年播種前に20万トン程度の新米を国費で買い入れ、5年間保管
政府は、10年に1度の大凶作や不作が2年続いたときにも対処できる水準として、100万トン程度の米を備蓄
米の用途別・年産別面積の推移
年々減ってる。
農林水産省
令和6年3月農林水産省農産局 米をめぐる状況について
米の輸入額・輸出額
2023年の日本の米の輸出は、前年比29%増の3万7186t、輸出額は9411億円と大幅に増加しました。特にアメリカへの輸出は前年比54%増の6883万t、輸出額は1768億円と増加
米の消費量
主食用米の需要量は、長期的に減少傾向で推移。
人口減
パン、麺の消費増加
農林水産省農産局 令和6年8月
米の消費及び生産の近年の動向について
ただでさえ米の消費下降してるのに、価格高が拍車をかけそう。
後で読む
キャノングローバル戦略研究所
日本米の輸出は極めて有望だ: 「日本の米はおいしいのになぜ輸出しないのか」「減反で米価が高いから輸出できない」