日本で11~20番目に古い菓子屋

現存するお菓子屋さんで、11~20番目に古いお店。
三重強し。10店中4店。

1番古いお菓子屋さんは、1000年創業(平安時代)。
20番目でも、1502年創業(室町時代)。

 

日本で最も古い菓子屋10軒
1番古いお菓子屋さんは、1000年創業(平安時代)。 10番目でも、1502年創業(室町時代)。 行ってない店は残すところ、京都の水田玉雲堂。 いつ行けるかなぁ。 11~20番目に古いお店はこちら↓↓...

 

参考;Wikipedia「日本の老舗一覧」

川端道喜【京都】

11番目

店名 川端道喜
住所 京都府京都市左京区下鴨南野々神町2-12
創業 文亀、永正年間(1501年-1521年) 室町時代
菓子 ちまき

とらや【京都→東京】

12番目

店名
住所 東京都港区赤坂4-9-22
創業 室町時代後期の京都
1869年に遷都にともなって東京に進出
菓子 羊羹

虎屋で最も古い1635(寛永12)年の御用記録には、すでに「やうかん」がある。

本家小嶋【大阪】

13番目

店名 本家小嶋
住所 ​大阪府堺市堺区大町西1丁2-21
創業 1532(天文元)年 室町時代
菓子 芥子餅、ニッキ餅

なが餅 笹井屋【三重】

14番目

店名 なが餅 笹井屋
住所 三重県四日市市北町5-13
創業 1550(天文19)年
菓子 なが餅

餡をくるんだ餅を平たく長くのばし、両面を焼いたもの。

太田屋半右衛門【岐阜】

15番目

店名 太田屋半右衛門
住所 岐阜県羽島郡笠松町
創業 1562年創業
菓子 笠松志古羅ん

このお店はこれはここに載せていいものか、躊躇したのだけど。
だって、閉業してちゃってるから。
でも、廃業する前に笠松菓子組合と組員の菓子屋で、この歴史ある菓子を継承。
伊住屋本店で購入できます。

笠松志古羅ん(しこらん)
ニッキ風味の飴で固めたおこし。

太閤出世餅【三重】

16番目

店名 太閤出世餅
住所 三重県伊勢市宇治今在家町63
創業 1565(永禄8)年
菓子 太閤出世餅

安土桃山時代からの伊勢名物。
焼目をつけた粒餡入りの餅。
名前の由来には諸説があるが、豊臣秀吉が「美味也」と賞賛したことに基づく。

柳屋奉善【三重】

17番目

店名 柳屋奉善
住所 三重県松阪市中町1877
創業 1575(天正3)年 安土桃山時代
菓子 老伴(おいのとも)

1575年に作られた商品。
片面のみの円形最中に羊羹。

私が松阪行った時、定休日だったのよね。
また行ける機会があるといいのだけど。

二軒茶屋餅 角屋本店【三重】

18番目

店名 二軒茶屋餅角屋本店
住所 三重県伊勢市神久6丁目8番25号
創業 1575年(天正年間) 安土桃山時代
菓子 二軒茶屋餅

こし餡を薄い餅皮で包んできな粉をまぶしたもの。

五太夫きくや【静岡】

19番目

閉業?

店名 五太夫きくや
住所 静岡県袋井市高尾町25−7
創業 1584(天正12)年
菓子

本家菊屋【奈良】

20番目

店名 本家菊屋
住所 奈良県大和郡山市柳1-11
創業 1585(天正13)年
菓子 御城之口餅

粒餡きな粉餅。
秀吉により「鶯餅」と命名される。
一説には全国の鶯餅の原型ともいわれている。