山梨県
武田氏館/武田神社(甲府市)
築城年 | 1519年(永正16年)/戦国時代 |
城郭構造 | 連郭式平城 |
築城主 | 武田信虎(武田信玄の父) |
主な城主 | 武田氏、河尻秀隆?、徳川氏、豊臣秀勝、加藤光泰、浅野長政 |
遺構 | 石垣、土塁、水堀、空堀、土橋、虎口、井戸、天守台、復元馬出し |
再建造物 | |
城下町 | 甲府には竹田城下町と甲府城下町がある。 |
現在 | 武田神社 |
甲斐国守護武田氏の居館で、戦国大名武田氏の領国経営における中心地。
甲府城(甲府市)
築城年 | 1583年(天正11年)/戦国時代 |
城郭構造 | 梯郭式平山城 |
築城主 | 徳川家康、豊臣秀勝 |
主な城主 | 浅野氏、徳川、柳沢氏 |
遺構 | 石垣、堀 |
再建造物 | 櫓、門、土塀 |
城下町 | |
現在 |
武田氏居館を中心とする武田城下町が造成されたが、武田氏滅亡後に甲斐を領した徳川氏や豊臣系大名が甲斐を支配し、甲府城を築城して新たに甲府城下町が整備された。
長野県
松代城(長野市)
築城年 | 1560年(永禄3年)/戦国時代 |
城郭構造 | 輪郭式平城 |
築城主 | 武田信玄 |
主な城主 | 武田氏、上杉氏、田丸氏、森氏、真田氏 |
遺構 | 石垣、土塁、堀 |
再建造物 | 太鼓門、堀、石垣、土塁など |
城下町 | 横田家住宅などの中級武士の住居が多く、筆頭家老矢沢家の重厚な表門など、武家屋敷の門の遺構も見られる。 |
現在 |
つるや
1779(安永8)年創業
酒饅頭
上田城(上田市)
築城年 | 1583年(天正11年)/戦国時代 |
城郭構造 | 梯郭式平城 |
築城主 | 真田昌幸 |
主な城主 | 真田氏、仙石氏、松平氏 |
遺構 | 櫓、石垣、土塁、堀 |
再建造物 | 東虎口櫓門 |
城下町 | 北国街道「上田宿」。 城下町のうち、北国街道に沿った海野町、原町、横町、柳町、田町、鍛治町、紺屋町が宿場町の機能を担った |
現在 | 旧二の丸内が上田城跡公園。本丸跡にある真田神社。 |
岡崎酒造(柳町)
1665年創業の老舗酒蔵。代表銘柄は「亀齢」。
大桂商店
1821(文政4)年創業の味噌醸造蔵元のお店。
小諸城(小諸市)
築城年 | 1554年(天文23年)/戦国時代 |
城郭構造 | 平山城 |
築城主 | 武田信玄 |
主な城主 | 武田氏、仙石氏、牧野氏など |
遺構 | 大手門、三之門、天守台、石垣、空堀 |
再建造物 | |
城下町 | 本町・市町・荒町・与良町の4町から成り、本町と市町は北国街道の宿場町の機能を担った。 |
現在 | 小諸城址懐古園 |
松本城(松本市)
築城年 | 1504年(永正元年)/戦国時代 |
城郭構造 | 梯郭式+輪郭式平城 |
築城主 | 小笠原貞朝、石川数正・康長父子 |
主な城主 | 小笠原氏、石川氏、松平氏、堀田氏、水野氏、松平氏(戸田氏) |
遺構 | 現存天守、石垣、土塁、堀、二の丸土蔵 |
再建造物 | 黒門、太鼓門 |
城下町 | メインストリート「本町通り」、野麦街道や糸魚川街道、そして善光寺街道にもつながる。 |
現在 | 松本城公園 |
高遠城(伊那市)
築城年 | 不明 |
城郭構造 | 平山城 |
築城主 | 不明 |
主な城主 | 高遠氏、秋山氏、武田氏、仁科氏、、下條氏、保科氏、毛利氏、京極氏、、鳥居氏、内藤氏 |
遺構 | 石垣、土塁、空堀、門 |
再建造物 | |
城下町 | 伊那街道の宿場町でもある。 香福寺・蓮華寺前を通って、旧高遠町役場前、更に建福寺前を通る新町通りから、鉾持神社に向かい、鳥居手前を左側に折れる道筋に古い町並が展開する。 |
現在 | 高遠城址公園 |
岐阜県
岩村城(恵那市)
築城年 | 1221年(承久3年)以降(鎌倉中期) |
城郭構造 | 梯郭式山城 |
築城主 | 遠山景朝 |
主な城主 | 遠山氏、森氏、大給松平氏、丹羽氏 |
遺構 | 石垣、郭、井戸、移築門 |
再建造物 | 藩主邸 |
城下町 | 歴史的・文化的なたたずまい・町並みが、枡形や町の中を流れる疎水など、他では見られない城下町。 市岩村町本通りは、重要伝統的建造物群保存地区。 |
現在 |
日本三大山城の一つ(高取城/奈良県、備中松山城/岡山県)。
松浦軒本店
1796(寛政8)年創業の和菓子屋
カステラ
岐阜城(岐阜市)
築城年 | 1201年(建仁元年)/鎌倉時代 |
城郭構造 | 山城 |
築城主 | 二階堂行政 |
主な城主 | 斎藤氏、織田氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切 |
再建造物 | 天守、門 |
城下町 | 川原町に格子戸のある古い町並が残る。 |
現在 |
長崎屋総本舗
1720(享保5)年創業の菓子屋
松風
奈良屋本店
1830(天保元)年創業の菓子屋
人気の雪たる満・都鳥
静岡県
山中城(三島市)
築城年 | 永禄年間(1558年~1570年)/室町時代 |
城郭構造 | 山城 |
築城主 | 北条氏康 |
主な城主 | 松田氏 |
遺構 | 曲輪、堀、土塁 |
再建造物 | |
城下町 | |
現在 |
小田原城の支城。
駿府城(静岡市)
築城年 | 1585年(天正13年)/戦国時代 |
城郭構造 | 輪郭式平城 |
築城主 | 徳川家康 |
主な城主 | 徳川氏、中村氏、、内藤氏(松平氏) |
遺構 | 石垣、堀 |
再建造物 | 巽櫓、東御門、坤櫓 |
城下町 | |
現在 | 本丸と二の丸の城跡が駿府城公園 |
安倍川もち
本来はつき立ての餅にきな粉をまぶし、その上から白砂糖をかけた物。
徳川家康の好物。
掛川城(掛川市)
築城年 | 文明年間(1469年〜1487年)/戦国時代 |
城郭構造 | 平山城 |
築城主 | 朝比奈泰煕 |
主な城主 | 朝比奈氏、山内氏、太田氏、石川氏 |
遺構 | 二の丸御殿・太鼓櫓(移築)・大手門番所(移築)・石垣・土塁・堀(いずれも一部)、大手ニの門(移築) |
再建造物 | 天守・門・土塀 |
城下町 | 掛川駅から掛川城までの約500メートルと周辺商店街では、城下町風の景観が整備されている。 |
現在 |
小泉屋
宝暦元年(1751年)創業
子育飴
もち屋
創業200年
振袖餅
愛知県
犬山城(犬山市)
築城年 | 1537年(天文6年)/戦国時代 |
城郭構造 | 平山城。総構えと呼ばれる城郭構造がそのまま残る。 |
築城主 | 織田信康 |
主な城主 | 織田氏、豊臣氏、石川氏、平岩氏、成瀬氏、公益財団法人犬山城白帝文庫 |
遺構 | 現存天守、石垣、土塁 |
再建造物 | 櫓、門(模擬) |
城下町 | 総構えと呼ばれる城郭構造の町割りが現在もそのまま残る。 |
現在 |
松栄本店
1866(慶応2)年創業の菓子屋
人気商品 お城もなか
厳骨庵
創業百七十余年
げんこつ飴、きびだんご
名古屋城(名古屋市)
築城年 | 慶長14年(1609年)/江戸時代 |
城郭構造 | 梯郭式(または輪郭式)平城 |
築城主 | 徳川家康 |
主な城主 | 尾張徳川家 |
遺構 | 櫓、門、土塀、庭園、石垣、堀 |
再建造物 | 外観復元大小天守、外観復元正門、不明門、本丸御殿 |
城下町 | 台地につくられた城下町は正方形に碁盤割りされる |
現在 | 三之丸を除く城跡は北東にあった低湿地跡と併せ名城公園 |
日本三名城のひとつ。(大阪城、熊本城)
両口屋是清
寛永11年 (1634年)の創業
美濃忠
安政元年(1854年)創業
上り羊羹、初かつを
餅文総本店
万治2年(1659)創業
ういろう
岡崎城(岡崎市)
築城年 | 享徳元年(1452年)(享徳4年説あり)/室町時代 |
城郭構造 | 梯郭式平山城 |
築城主 | 西郷稠頼・頼嗣(三河国守護仁木氏の守護代) |
主な城主 | 西郷氏、松平氏、田中氏、本多氏、水野氏 |
遺構 | 石垣、堀 |
再建造物 | 天守、門、東隅櫓 |
城下町 | 東海道の宿場町でもある。 |
現在 |
徳川家康の生地。
備前屋
天明二年(1782)創業
あわ雪
まるや八丁味噌
1337年(南北朝時代)創業
長篠城(新城市)
築城年 | 永正5年(1508年)/戦国時代 |
城郭構造 | 平城 |
築城主 | 菅沼元成 |
主な城主 | 菅沼氏、奥平氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、空堀、石垣、井戸 |
再建造物 | |
城下町 | |
現在 |
三重県
伊賀上野城(伊賀市)
築城年 | 天正13年(1585年)/戦国時代 |
城郭構造 | 梯郭式平山城 |
築城主 | 筒井定次 |
主な城主 | 服部氏、仁木氏、筒井定次、脇坂安治、藤堂氏 |
遺構 | 石垣、堀、武具蔵 高石垣は藤堂高虎が築いたものがそのまま残っている |
再建造物 | 天守(模擬、木造) |
城下町 | 歴史情緒あふれる建物やまちなみが今もなお残っている |
現在 | 上野公園 |
藤堂高虎が茶の湯に通じていた。
含芳 紅梅屋
創業250余年
播田屋本店
万延元年創業
伊賀菓庵山本
嘉永5年(1852年)創業
元祖かたやき
かぎや餅店
創業350年以上
松阪城(松阪市)
築城年 | 1588年(天正16年)/戦国時代 |
城郭構造 | 梯郭式平山城 |
築城主 | 蒲生氏郷 キリシタン大名・千利休の弟子 |
主な城主 | 蒲生氏郷、服部一忠、古田重勝 |
遺構 | 天守台、本丸、二の丸、石垣等多数残る |
再建造物 | 石垣修復 |
城下町 | 松阪もめんの商いで商人の町として発展。往事の面影が残る。 |
現在 |
柳屋奉善
1575年(天正3年)創業
老伴
福徳餅本舗
1830(天保元)年創業
福徳餅本店
1830(天保元)年創業