ごはん・パン

ごはん・パン

130days_花を巡る

ろき今回の旅、観光面で一番満足したのは、死ぬまでに1度は見てみたかった花風景3つを見ることができたことです。死ぬまでに見たい花風景の3つは、吉野千本桜、ひたち海浜公園のネモフィラ、富良野のラベンでした...
ごはん・パン

130days_世界遺産を巡る

ろき130日_日本縦断食べる旅。行った世界遺産は8件。2023年1月現在、世界遺産は1,157件。そのうち日本の登録は25件。行ったのは8件の中の一部。奈良では吉野千本桜を見に行ったのだけど、帰ってか...
ごはん・パン

130days_地元寿司を巡る

ろき130日_日本縦断食べる旅。食べた郷土料理のお寿司は13種。うち道の駅での出会いが6種です。だから好きなんですよねー、道の駅。お寿司の歴史は古く、起源は東南アジアのなれずし(熟鮓)とされています。...
ごはん・パン

130days_海鮮丼を巡る

ろき130日_日本縦断食べる旅。食べたご海鮮丼は13杯。日本人に生まれてよかったとつくづく思います。今回の旅、一番充実していたのが海鮮丼です。刺身定食やにぎり寿司より、海鮮丼が好きです。冷めたマイルド...
ごはん・パン

130days_ご当地ラーメンを巡る

ろき130日_日本縦断食べる旅。食べたご当地ラーメンは12杯。うち7杯が醤油ラーメンでした。普段食べるのは豚骨ラーメンばかりなので、新鮮でした。醤油ラーメンといってもいろいろですね。旅の全体像はこちら...
ごはん・パン

130days_日本縦断食べる旅

ろき日本各地の郷土料理・郷土菓子が食べたくて、2023年、130日かけて日本国内を旅してきました。2023年3月16日、日本一周スタートしました。できれば、程度のゆるいMy日本一周ルール。・沖縄を除く...
ごはん・パン

ご当地ラーメン_九州

九州はぶれない。どの地域もベースは豚骨。博多ラーメンは、日本三大ラーメンの1つといわれている。(残り2つは札幌・喜多方)福岡久留米ラーメン九州豚骨ラーメンはここから始まったと言われる。豚骨が砕けて溶け...
ごはん・パン

ご当地パン_関西

関西(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)で食べた/食べたいご当地パンです。関西のメロンパンはラグービーボール型。メロン風味というわけでもなく・・・なんであれをメロンパンというんだろ???大阪府神戸...
ごはん・パン

郷土寿司_四国

各地域で食べられている、その土地ならではのお寿司。地域の特産品を使っていたり、歴史的背景があったり、優秀な旅先グルメ。香川は行ってもほぼうどんしか食べてない・・・愛媛みかん寿司かぼすやみかんなど柑橘果...
ごはん・パン

郷土寿司_九州

福岡未)かます寿司筑後地域(久留米市)の郷土料理。未)柿の葉ずし嘉穂郡で秋に行われる、豊作を氏神さまに感謝する村祭り“おくんち”のごちそう。具は、にんじん、しいたけ、ごぼう、鶏などを小さくそぎ切りにし...
ごはん・パン

ご当地ラーメン_四国

徳島徳島ラーメン豚骨醤油スープ、甘辛い豚肉、生卵が特徴。スープの色を目安に、白色系、茶色系、黄色系といった3系統に分類される。徳島市内にあるラーメン店「いのたに」が、1999年(平成11年)に新横浜に...
ごはん・パン

ご当地パン_沖縄

2020年、沖縄旅行に行った際、定番の沖縄ご当地パン3点を食べてきました。どれもスーパーマーケットで購入です。ぐしけん なかよしパンココア風味の生地にクリームをサンド。なかよしパン創業: 1951(昭...
スポンサーリンク