北海道

ご当地パン_北海道

北海道は、他の地域より頻繁にあんドーナツを見かけるような気がするんだけど気のせいかな?ちくわパン札幌のご当地パン。ちくわの中にはツナサラダ。発祥は、札幌市のどんぐり。どんぐり 大麻店で購入。ようかんパ...
ごはん・パン

130days_フルーツを巡る

ろき130日_日本縦断食べる旅。福島の桃を食べずに帰ってきたことが悔やまれて悔やまれて。。。旬のものを産地で食べたいと思っても、旅行期間とタイミングが合わないことも多いです。ちょうど桃の時期に福島を通...
ごはん・パン

130days_花を巡る

ろき今回の旅、観光面で一番満足したのは、死ぬまでに1度は見てみたかった花風景3つを見ることができたことです。死ぬまでに見たい花風景の3つは、吉野千本桜、ひたち海浜公園のネモフィラ、富良野のラベンでした...
ごはん・パン

130days_世界遺産を巡る

ろき130日_日本縦断食べる旅。行った世界遺産は8件。2023年1月現在、世界遺産は1,157件。そのうち日本の登録は25件。行ったのは8件の中の一部。奈良では吉野千本桜を見に行ったのだけど、帰ってか...
ごはん・パン

130days_地元寿司を巡る

ろき130日_日本縦断食べる旅。食べた郷土料理のお寿司は13種。うち道の駅での出会いが6種です。だから好きなんですよねー、道の駅。お寿司の歴史は古く、起源は東南アジアのなれずし(熟鮓)とされています。...
ごはん・パン

130days_海鮮丼を巡る

ろき130日_日本縦断食べる旅。食べたご海鮮丼は13杯。日本人に生まれてよかったとつくづく思います。今回の旅、一番充実していたのが海鮮丼です。刺身定食やにぎり寿司より、海鮮丼が好きです。冷めたマイルド...
ごはん・パン

130days_ご当地ラーメンを巡る

ろき130日_日本縦断食べる旅。食べたご当地ラーメンは12杯。うち7杯が醤油ラーメンでした。普段食べるのは豚骨ラーメンばかりなので、新鮮でした。醤油ラーメンといってもいろいろですね。旅の全体像はこちら...
ごはん・パン

130days_日本縦断食べる旅

ろき日本各地の郷土料理・郷土菓子が食べたくて、2023年、130日かけて日本国内を旅してきました。2023年3月16日、日本一周スタートしました。できれば、程度のゆるいMy日本一周ルール。・沖縄を除く...
ごはん・パン

ご当地ラーメン_九州

九州はぶれない。どの地域もベースは豚骨。博多ラーメンは、日本三大ラーメンの1つといわれている。(残り2つは札幌・喜多方)福岡久留米ラーメン九州豚骨ラーメンはここから始まったと言われる。豚骨が砕けて溶け...
沖縄

【沖縄】魅惑の食堂めし

ろき沖縄の食堂めし、沖縄特有のメニューあって、安くて美味しくてお腹いっぱいになって最高!!ゆし豆腐ゆし豆腐は、豆乳ににがりを入れて固まり始めたふわふわの状態のもの。ゆし豆腐を型に入れ、重しをしてしっか...
ごはん・パン

ご当地パン_関西

関西(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)で食べた/食べたいご当地パンです。関西のメロンパンはラグービーボール型。メロン風味というわけでもなく・・・なんであれをメロンパンというんだろ???大阪府神戸...
お菓子

仏事とお菓子

旅行で葬式饅頭を追いかけることはないと思うのだけど、北海道の中華まんじゅうは葬式饅頭というのを聞いて、そういえば愛媛の道の駅で買った唐草饅頭も葬式饅頭だったなぁ、と思い出す。各地域の葬式饅頭、仏事に使...
スポンサーリンク