お菓子 千代香と中華まんじゅう わたしと千代香の出会いは、長崎だった。千代香が、本名なのか店での呼び名なのか、私に知る由もなかった。ただ、少し深く知るにつれ、全国に点々とにその存在を匂わせた。いつまでも、甘く、優しく、そして、謎の多... 2021.06.03 お菓子
お菓子 日本で最も古い菓子屋10軒 1番古いお菓子屋さんは、1000年創業(平安時代)。10番目でも、1502年創業(室町時代)。行ってない店は残すところ、京都の水田玉雲堂。いつ行けるかなぁ。11~20番目に古いお店はこちら↓↓↓参考;... 2021.06.02 お菓子
お菓子 温泉せんべいとチェコの意外な関係 温泉もお菓子も楽しみたい!温泉地の名物菓子、今回はその中で温泉せんべいを集めてみました。ろきこんにちわ、ろき(@umaimon888)です。お菓子屋さんに寄り道しながら旅行をするのが趣味です。お菓子も... 2021.06.02 お菓子
旅行術 キッチン付き宿泊施設のすゝめ ちょっと長めの旅行をする時は、キッチン付きの部屋に宿泊するのがおすすめです。ろきお菓子屋さんに寄り道しながら旅行をするのが趣味です。私は、ちょっと長めの旅行で宿を選ぶ時、キッチン付きでお手頃な料金の部... 2021.05.30 旅行術
旅行術 【軽自動車で車中泊】DIYベッド ろき車中泊に不向きな軽自動車に、イレクターパイプでベットを作成しました。車中泊をしながら、遠方にお菓子を買いに行きたいと思い、ただいま車を車中泊仕様にしようと試みているところです。私が乗っている車は、... 2021.05.28 旅行術
お菓子 【京都】あぶり餅と今宮神社 京都市北区紫野にある今宮神社の参道には、1000年の歴史を持つ日本最古の菓子屋があるというので行ってみました。えいけいこんにちわ、えいけい(@umaimon888)です。お菓子屋さんに寄り道しながら旅... 2021.05.27 お菓子京都
お菓子 【島根】安来名物・清水羊羹と清水寺 ずっーと行きたかった足立美術館。近くに日本で6番目に古いお菓子屋さんがあるというので行ってみました。えいけいこんにちわ、えいけい(@umaimon888)です。お菓子屋さんに寄り道しながら旅行をするの... 2021.05.22 お菓子島根
お菓子 全国のゆべし ゆべしは、柚子もしくはクルミを用いた和菓子・珍味。源平時代から、携帯食・保存食として食べられていたといわれます。全国各地に様々な形状・味のゆべしが存在しています。同じ名前でこんなに様々なお菓子が全国各... 2021.05.21 お菓子ごはん・パン
お菓子 サツマイモの郷土菓子 私、サツマイモが大好きです。だから、サツマイモを使った郷土菓子にはめっぽう弱いんです。今回は、サツマイモを使った郷土菓子を集めてみました。九州在住なので、九州多めになっちゃったけど、他の地域の郷土菓子... 2021.05.17 お菓子
お菓子 【島根】「不昧公好み」松江のお菓子 日本三大菓子処と言われているのが、「京都」「金沢」「松江」。3つの町に共通しているのは、殿様のお膝元、茶の湯文化が発達した城下町である。また、日本三大銘菓といわれているのが、「越乃雪/越乃雪本舗大和屋... 2021.05.16 お菓子島根
お菓子 【三重】伊勢神宮のお菓子 伊勢神宮伊勢神宮は、トップ・オブ・神社。内宮、外宮と14の別宮、109の摂社、末社、所管社を合わせた125社で構成される。内宮は、トップ・オブ・神の天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る。外宮は、天... 2021.05.16 お菓子三重
お菓子 【島根】出雲大社のお菓子 出雲大社縁結びで名高い出雲大社。主祭神は、「因幡の白兎」でおなじみ大国主大神(だいこく様)。日本最古の歴史書といわれる『古事記』の国譲りの話の中で、大国主大神が天照大神に国を譲られた時作った宮殿。毎年... 2021.05.15 お菓子島根