お菓子 全国各地の松風 私が初めて「松風」というお菓子に出会ったのは、熊本県菊池市。日本一薄い和菓子があるということで向かった。砂糖、小麦粉、卵を薄く焼いたお菓子で、正観寺丸宝のものはその薄さ1.2mm。元は京都から持ち込ま... 2022.02.11 お菓子ごはん・パン
東京 【東京】どら焼き巡り 昨年(2021/11)の東京・横浜旅行。事前に気になるお菓子屋さんを適当にピックアップしていたのだけど、行ってみてどら焼きが多いことが判明。朝ごはんは、ほぼ毎日どら焼きになってしまいました。美味しかっ... 2022.02.09 お菓子東京
お菓子 【大分】キリシタン縁のお菓子と南蛮菓子 キリシタンの縁のお菓子というと、「クルス(雲仙/長崎)」「四郎の初恋(天草/熊本)」が有名です。隠れキリシタンの迫害、天草四郎で有名な雲仙(長崎)、天草(熊本)の土産菓子です。2018年には、この辺り... 2022.01.20 お菓子大分
宮崎 宮崎市おすすめホテル5選 旅好き地元民が、ひとり旅で利用する場合におすすめの宮崎市中心部ホテル5軒をご紹介します。ざっくり朝食付き10000円前後クラスのホテルです。安さ重視だと部屋の広さも気になりませんが、12㎡前後だと寝る... 2021.12.05 宮崎
お菓子 郷土菓子大国 鹿児島のディープな沼 以前「郷土菓子大国 鹿児島」という記事で、鹿児島のメジャーな郷土菓子のことを書きました。これで、鹿児島の郷土菓子の多さが伝わるんじゃないかと思うんですが、鹿児島の真の実力はこんなもんじゃないんですよ。... 2021.06.03 お菓子鹿児島
お菓子 千代香と中華まんじゅう わたしと千代香の出会いは、長崎だった。千代香が、本名なのか店での呼び名なのか、私に知る由もなかった。ただ、少し深く知るにつれ、全国に点々とにその存在を匂わせた。いつまでも、甘く、優しく、そして、謎の多... 2021.06.03 お菓子
お菓子 日本で最も古い菓子屋10軒 1番古いお菓子屋さんは、1000年創業(平安時代)。10番目でも、1502年創業(室町時代)。行ってない店は残すところ、京都の水田玉雲堂。いつ行けるかなぁ。11~20番目に古いお店はこちら↓↓↓参考;... 2021.06.02 お菓子
お菓子 温泉せんべいとチェコの意外な関係 温泉もお菓子も楽しみたい!温泉地の名物菓子、今回はその中で温泉せんべいを集めてみました。ろきこんにちわ、ろき(@umaimon888)です。お菓子屋さんに寄り道しながら旅行をするのが趣味です。お菓子も... 2021.06.02 お菓子
旅行術 キッチン付き宿泊施設のすゝめ ちょっと長めの旅行をする時は、キッチン付きの部屋に宿泊するのがおすすめです。ろきお菓子屋さんに寄り道しながら旅行をするのが趣味です。私は、ちょっと長めの旅行で宿を選ぶ時、キッチン付きでお手頃な料金の部... 2021.05.30 旅行術
旅行術 【軽自動車で車中泊】DIYベッド ろき車中泊に不向きな軽自動車に、イレクターパイプでベットを作成しました。車中泊をしながら、遠方にお菓子を買いに行きたいと思い、ただいま車を車中泊仕様にしようと試みているところです。私が乗っている車は、... 2021.05.28 旅行術
お菓子 【京都】あぶり餅と今宮神社 京都市北区紫野にある今宮神社の参道には、1000年の歴史を持つ日本最古の菓子屋があるというので行ってみました。えいけいこんにちわ、えいけい(@umaimon888)です。お菓子屋さんに寄り道しながら旅... 2021.05.27 お菓子京都
お菓子 【島根】安来名物・清水羊羹と清水寺 ずっーと行きたかった足立美術館。近くに日本で6番目に古いお菓子屋さんがあるというので行ってみました。えいけいこんにちわ、えいけい(@umaimon888)です。お菓子屋さんに寄り道しながら旅行をするの... 2021.05.22 お菓子島根