お菓子 【長崎】平戸のお菓子 平戸は鎖国前、オランダ商館が開設されるなど、海外交通の要所として栄えていた。また、松浦家のお膝元の城下町。南蛮菓子から殿様のお茶菓子など、菓子屋めぐりが楽しい町。平戸のお菓子九州最古の菓子屋 平戸蔦田... 2021.05.07 お菓子長崎
お菓子 長崎街道|シュガーロードのお菓子 シュガーロードについてはコチラの記事↓↓↓カステラ長崎三大カステラ、「福砂屋」「文明堂」「松翁軒」。福砂屋:1624年創業。『カステラ本家』という登録商標を持つ。文明堂:1900年創業。「カステラ1番... 2021.05.07 お菓子福岡佐賀長崎
お菓子 長崎街道|シュガーロードの街 長崎街道は砂糖の道九州で郷土菓子に興味を持った者が、避けて通れない道があります。それは、砂糖の通った道、シュガーロード。長崎から小倉までの228km、25の宿場を通る長崎街道のことです。鎖国中の江戸時... 2021.05.07 お菓子福岡佐賀長崎
お菓子 【大分】自由な郷土菓子「じり焼き」 米作りに適さない土地が多い大分は、小麦の栽培が盛んに行われたため、小麦粉を使った郷土菓子が多い。「やせうま」「じり焼き」「ゆでもち」「しいら饅頭」「石垣もち」は、今でも大分を旅していると各地で見かける... 2021.05.06 お菓子大分
寅さんロケ地 【東京】浅草|寅さんロケ地グルメ 浅草がロケ地になったのは、21作目『男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく』です。踊り子であるマドンナ(木の実ナナ)が立つ舞台が、浅草国際劇場でした。最後のほうで、寅さんがバイしてると、偶然女の子に振られる... 2019.12.16 寅さんロケ地東京
寅さんロケ地 【東京】柴又|寅さんロケ地グルメ 昨年(2021/11)、東京・横浜に旅行に行ってきました。お菓子に興味を持ち始めてから初の東日本です。久しぶりの旅行♪久しぶりの飛行機♪久しぶりの東京♪初めての東京菓子遠征♪そして、東京に行くことがあ... 2019.12.15 寅さんロケ地東京
寅さんロケ地 【滋賀】長浜|寅さんロケ地グルメ 滋賀県長浜市が舞台になっているのは、47作目『男はつらいよ 拝啓車寅次郎様』。1994年(平成6年)12月公開マドンナ:かたせ梨乃ゲスト:牧瀬里穂、小林幸子ーーーーあらすじーーーー社会人になった満男は... 2018.12.15 寅さんロケ地滋賀
寅さんロケ地 【岡山】高梁|寅さんロケ地グルメ 岡山県高梁市が舞台になったのは、第8作『男はつらいよ 寅次郎恋歌』と第32作『口笛を吹く寅次郎』。高梁市には、博の実家があるので2回も登場。題名第8作『男はつらいよ 寅次郎恋歌』公開昭和46年12月マ... 2018.04.15 寅さんロケ地岡山
寅さんロケ地 【愛媛】大洲|寅さんロケ地グルメ 愛媛県大洲市が舞台になったのは、第19作『男はつらいよ 寅次郎と殿様』。ロケ地巡りはしていないのだけど、美味しいものがいっぱいあるのでまたゆっくり訪れて、今度はロケ地巡りがしたいなぁ、と思っています。... 2017.11.15 寅さんロケ地愛媛
寅さんロケ地 【長崎】平戸|寅さんロケ地グルメ 長崎県平戸市が舞台になったのは、第20作『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』。公開:昭和52年(1977年)マドンナ:藤村志保ゲスト:中村雅俊、大竹しのぶ平戸は、江戸時代、長崎出島ができる前から海外との交... 2017.07.15 寅さんロケ地長崎
寅さんロケ地 【大分】男はつらいよ ロケ地 大分がロケ地になっている作品大分がロケ地になっている作品は6本と多い。メインロケ地になっているのは2本。4作目(1970)新 男はつらいよ(栗原小巻)国鉄久大本線 由布院辺り12作目(1973)私の寅... 2017.05.20 寅さんロケ地大分
寅さんロケ地 【大分】臼杵|寅さんロケ地グルメ 『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』(田中裕子)のオープニングのロケ地のひとつが臼杵です。臼杵で寅さんロケ地巡りオープニング、大分の観光地のいくつかを寅さんが歩きます。そのうちの一つが、臼杵磨崖仏 満月寺... 2017.05.19 寅さんロケ地大分