郷土料理、郷土菓子、ご当地ラーメン/パン/うどん/そば・・・など、テーマ別にまとめました。
食べる旅のテーマ
ツアー参加でも1泊2日の小旅行でも自由時間のない出張でも、小さなテーマを続けていると、ちょっとだけディープに、ちょっとだけ非日常を感じます。
どんなに時間のない旅行でも食事は欠かせないので、食べる系の旅のテーマを考えてみました。
私の場合、最初は昔から地域で食べられていた素朴な郷土菓子に興味を持ちました。
どうせ旅行するなら食事は欠かせない、せっかくなので食事は郷土料理にするか、くらいの軽い気持ちで郷土料理を意識しだしたのが始まり。
ご当地地グルメにご当地パン、ご当地ラーメン、ローカルチェーン店と興味が広がってゆきます。
最近は1つくらいは絞ったテーマ欲しいなぁ、と思っています。
有力候補は、郷土寿司かな。
他にも特産牛、ポテトチップ、サイダー、牛乳、雑煮、鍋など何か一つ自分の好きなものに特化して全国制覇するのもの楽しいと思います。
都道府県別の記事表示は、ヘッダーのメニュー「都道府県」で。
農林水産省 選定「農山漁村の郷土料理百選」

農林水産省 選定「農山漁村の郷土料理百選」
日本全国の郷土料理を制覇したい!と思っても、旅行期間は限られているし、1日に食べられる量にも限度があります。調べれば調べるほどいろんな料理がでてきてきりがない、何を食べるか絞りたいけど絞れない、そんな...
ご当地海鮮丼

絶品舌鼓!ご当地海鮮丼
名産地で獲れたての海鮮を食べる。旅の楽しみのひとつ。全国の海鮮丼を食べ歩いて、とっても美味しかったところをご紹介。【北海道】積丹のウニウニの漁獲量断トツ1位の北海道。積丹ウニ解禁の6月。今まで食べたウ...
ご当地ラーメン

旅先でラーメン
旅に出たらなるべくその土地ならではのものが食べたいと思う。とはいえ、たまに無性にハンバーガーとかカレーとかラーメンとかジャンクなものも食べたくなる。そういえばラーメン、ご当地ラーメンを食べればいいんだ...
ご当地パン

旅先でパン
ホテルの朝食は大好きだけど、節約旅行中、朝ごはんをコンビニやスーパーで買ったパンで済ませることもしばしば。そんな時は、せっかくの旅行なので、ご当地パンを探してゲットするのです。合わせてご当地牛乳、ご当...
郷土寿司

旅先でお寿司
郷土料理に興味を持つまでは、お寿司というと握り寿司、手巻き寿司・軍艦、ちらし寿司でした。寿司の起源は東南アジアの「なれずし(熟鮓)」です。魚を保存するため、魚とお米を乳酸発酵させたものです。弥生時代頃...
ご当地うどん

旅先でうどん
日本三大うどんは、以下の中で意見がわかれるようです。稲庭うどん/秋田県稲川町氷見うどん/富山県氷見市讃岐うどん/香川県五島うどん/長崎県五島列島水沢うどん/群馬県渋川市きしめん/愛知県名古屋市全部食べ...
ご当地そば

旅先で蕎麦
子供の頃はうどん派だったけど、最近はうどんと同じくらい蕎麦も好き♡日本三大蕎麦といわれているのは、長野県の戸隠そば、島根県の出雲そば、岩手県のわんこそばです。北海道郷土料理 ニシンそばニシンの干物であ...
日本最古のお菓子屋さん

日本で最も古い菓子屋10軒
1番古いお菓子屋さんは、1000年創業(平安時代)。10番目でも、1502年創業(室町時代)。行ってない店は残すところ、京都の水田玉雲堂。いつ行けるかなぁ。11~20番目に古いお店はこちら↓↓↓参考;...

日本で11~20番目に古い菓子屋
現存するお菓子屋さんで、11~20番目に古いお店。三重強し。10店中4店。1番古いお菓子屋さんは、1000年創業(平安時代)。20番目でも、1502年創業(室町時代)。参考;Wikipedia「日本の...
ご当地グルメ(特産物/麺/プレート/丼/カレーなど)

御当地人気料理特選_東日本
2007年、農林水産省に選定された「農山漁村の郷土料理百選」。食育研究家などをふくむ8名が、約3000品の中から約100品の農山漁村で受け継がれてきた郷土料理を選んでいます。そして、農山漁村と関係が薄...

御当地人気料理特選_西日本
2007年、農林水産省に選定された「農山漁村の郷土料理百選」。食育研究家などをふくむ8名が、約3000品の中から約100品の農山漁村で受け継がれてきた郷土料理を選んでいます。そして、農山漁村と関係が薄...

旅先で○○ライス
味付けしたごはんの上にフライやカツ等のっけてソースをかけたご当地グルメ。美味しいのもあるけど、古くからある喫茶店や食堂のメニューになっているので昭和レトロな雰囲気の中食事ができるのもGOOD。【北海道...

旅先でカレー
カレーライス、大好き。ご当地グルメやローカルチェーン店でカレーライス食べるのも旅の楽しみ。道の駅や土産物屋でレトルトのご当地カレーをたくさん見かけて気になるのだけど、ここは恐ろしい沼の匂いプンプンなの...
名産地フルーツ

130days_フルーツを巡る
ろき130日_日本縦断食べる旅。福島の桃を食べずに帰ってきたことが悔やまれて悔やまれて。。。旬のものを産地で食べたいと思っても、旅行期間とタイミングが合わないことも多いです。ちょうど桃の時期に福島を通...
ソフトクリーム

130days_北海道でソフトクリームを巡る
ろきさすが酪農王国 北海道。ソフトクリーム天国でした。旅行の全体像道の駅のソフトクリーム道の駅さるふつ公園(猿払村) こけももソフトクリーム猿払村の村花、こけもも。7月頃、小さい釣鐘形で紅色がかった花...

130days_ソフトクリームを巡る
130日_日本縦断食べる旅、道中食べたソフトクリームです。ろき道の駅に寄ると、特産品を使ったソフトクリームをついつい食べてしまいます。ついつい。道の駅ではソフトクリームを必ずチェック。そこでその町の特...
郷土菓子

同じ名前のお菓子
旅行していると、地域によって同じ名前なのに違うお菓子、似ているお菓子があります。なんとなく気になるんですよねぇ。ゆべし松風ちゅうかみそぱんういろう
修道院のお菓子

修道院のお菓子
中世ヨーロッパ、修道院は土地を支配しており、農民は小麦やはちみつ、卵やチーズなどを納めていました。修道院は、それらの材料をもちいてワインやパン、お菓子を作っていました。日本の修道院でも、お菓子やワイン...
固いお菓子

固いお菓子
がりっがりっと噛むごとに、じわっと素朴な旨味が口に広がる固いお菓子が大好きです。そんな固いお菓子を集めてみました。【福井】軍隊堅パン商品名軍隊堅パン菓子説明第二次世界大戦の時代に軍隊に納めていた携帯食...
モーニング

旅先でモーニング
ホテルで食べる朝ごはんも好きですが、ご当地パンとご当地牛乳でお安くすます朝ごはんも好きです。もちろん、お店で食べるモーニングも大好き。何と言ってもお得感がいいです。私が学生時代バイトしていた大阪の喫茶...
喫茶

旅先でいつもと違うティータイム
たまには雰囲気のいいカフェなんかでまったりコーヒー飲みながら旅の予定でも考えたい、そんな時、食べログ上位のカフェに行くのもいいけど、ちょっとテーマを絞ってカフェを選ぶのも楽しいです。たとえば、「レトロ...
ローカルチェーン店

130days_ローカルチェーン店を巡る
旅行中、郷土料理やご当地グルメをわざわざ探す気分ではなく、かつ駐車場があって、しかもせっかくの旅行なのでご当地ならではの食事ができる、そんな非常に都合のいいのがローカルチェーン店。130日間の旅行の間...
ドライブイン

ドライブイン
街道沿いで、広い駐車場と食堂や土産物屋、簡易宿泊施設などを備えたドライブイン。高速道路網の発達にともない、その数は減少傾向にあります。現在では、昭和レトロな雰囲気に惹かれ、話題になることも。私も気には...
温泉地グルメ

温泉地グルメ
古くから人の集まる温泉地。地元の特産品やお土産は欠かせません。今まで食べたお温泉地のお菓子、東は温泉まんじゅう、西は炭酸せんべいが多いのは偶然かしら。日本三大温泉いろいろ日本三名泉室町時代の万里集九(...
参道グルメ

参道のお菓子
和菓子は、信仰やお祭り、年中行事との関わりの中で地域の特性に応じて発展してきたので、節目節目の行事や祭事とともに続いてきました。また、遠くから来た参拝客が足を休めたり、お土産を買ったりするので、参道に...
街道グルメ
長崎街道

長崎街道|シュガーロードの街
長崎街道は砂糖の道九州で郷土菓子に興味を持った者が、避けて通れない道があります。それは、砂糖の通った道、シュガーロード。長崎から小倉までの228km、25の宿場を通る長崎街道のことです。鎖国中の江戸時...

長崎街道|シュガーロードのお菓子
シュガーロードについてはコチラの記事↓↓↓カステラ長崎三大カステラ、「福砂屋」「文明堂」「松翁軒」。福砂屋:1624年創業。『カステラ本家』という登録商標を持つ。文明堂:1900年創業。「カステラ1番...
城下町グルメ

城下町で食べる
昔から文化の中心地であった城下町、特に茶道に力を入れた藩主がいたところはお菓子文化が栄えているところが多いです。お城は興味がなかったので、城下町でお菓子を買ったり食事をすることがあっても、結構な数のお...
食べない系

おかしな聖地巡礼
日本各地にある、お菓子にまつわる聖地を集めてみました。お菓子の神様を祀る神社日本のお菓子の始まりとされるお話。お菓子の神様・菓祖といわれる田道間守命(たじまもり)は、『日本書紀』に常世の国より最上の菓...

旅先で出会った素敵な図書館
情報収集や時間つぶし、旅ノートを記入するため、旅行中でも図書館によく寄ります。その中で、印象に残った素敵図書館をご紹介。どこも行くだけで気分があがる、自分ちの近くに欲しいお洒落な図書館です。休館日は、...

旅先でポスト
つれづれに旅先で見つけたポストをあげるだけ。北海道【函館市】函館駅 イカポスト【木古内町】道の駅きこない キーコポスト木古内町のご当地キャラクター「キーコ」【音更町】道の駅おおふけ おおそでくんポスト...

旅先でマンホール
つれづれに旅先で見つけたマンホールをあげるだけ。北海道【広域】土木現業所北海道庁旧本庁舎(札幌)をデザイン。【札幌市】時計台と豊平川の鮭をデザイン。【函館市】【小樽市】おたる水族館で人気者だったラッコ...